投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

今日のムラサキツユクサ 20120630

イメージ
今日はウッドデッキ近くの大株とローリエの下の株が花を咲かせました。 ウッドデッキ近くの大株 本日は0.05μSv/h未満。 ローリエの下 本日は平均0.07 μSv/h 。

今日のムラサキツユクサ 20120624

イメージ
少し前、剪定や除草(ムラサキツユクサ含む)を行い、雨どいの近くの株を抜いてしまいました。わが家は狭いので、ムラサキツユクサを自由奔放に育てることが出来ないのです。 さて、そんなわけで今日は久しぶりに咲いたウッドデッキの近くの大株と、ローリエの下の株の観察を行いました。 (あ、そうそう、室内に置いてあった株は、現在は外に出してあります。実は前回写真を撮った日以来あの株は一つも花をつけておりません。 ウッドデッキの近くの大株 ウッドデッキ近くの大株。これも先日バサバサ切ってしまったので花がいくつも咲いていません。 今日は花びらに、白い線が入ってしまっていました。 花の高さ(30㎝)の空間放射線量の平均は写真の通りで、0.07μSv/h 次にローリエの下です。 ここは、ローリエの剪定は行いましたが ツユクサの剪定はしませんでした。 今日は少し放射線量が高めでした。 花の高さ(20cm)の空間放射線量の平均は0.12 μSv/h

2012年5月のムラサキツユクサ

イメージ
5月5日(土) 花の咲いている場所(地上から約30cm)のエアカウンターの数値の平均0.09μSv/h 5月6日(日) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.09μSv/h  5月7日(月) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.06μSv/h  5月8日(火) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値平均0.12μSv/h  5月9日(水) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均 0.05μSv/h未満  5月10日(木) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.05μSv/h未満  5月11日(金) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.12μSv/h  5月12日(土) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.14μSv/h  5月13日(日) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.05μSv/h 未満  5月14日(月) 花の咲いている場所 (地上から約20㎝) のエアカウンターの数値の平均0.05μSv/h 未満   5月15日(火) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.07μSv/h  5月16日(水) 花の咲いている場所(地上から約20㎝)のエアカウンターの数値の平均0.12μSv/h  そして、この花の上のローリエ 5月16日(水) ムラサキツユクサの上にあるローリエ (地上から約1m)エアカウンターの数値の平均0.05μSv/h 未満

今日のムラサキツユクサ(室内 10日目、11日目) 20120601

イメージ
昨日アップできなかったものと本日のもの、二つまとめてアップします。 5月31日(木) 6月1日(金) 昨日も今日もまた斑入り、そして花びらに変形が見られます。 今日の花についてもう一つ記録しておくべきは新しく枝分かれしたところに咲いた、その枝にとっては初めての花です。 さらにもう一つ。 …どうもよろしくない原因がちょっとわかりました。 室内の放射線量が上がっている! 本日この花の咲いている場所(玄関)の1.3mのところで、 平均0.08μSv/h。 暑くなり、「節電」でそこら中の窓を開けておくため、室内が外と一体化していて、差がなくなる感じです。 そして、強い風が吹くと外の放射線量も上がり、中も連動してあがる。 (なので原因はおそらくホコリだと推測。) そして余談ですが、私が「ホコリ」を怪しいと感じているのにはもう一つ理由があります。私はシックハウス症候群の既往のあるニオイに敏感な人間なのですが、去年(2011年)の秋頃からどうも空気が臭いんです。生臭いというか、これまでのホコリとは違うニオイがする。 で、風の吹く日に外に立つとわずか数秒で全身がとんでもないニオイに汚染されるんです。 いわゆるホコリ臭いというニオイとは異質のニオイで、 …ホコリ臭いのってね、これまでのホコリ臭いっていうのは…布団を天日に干した時のニオイ+αだったんです、おわかりいただけますか?だからそれほど気にならなかった。 しかし…空っ風が名物の群馬県民としてウン十年間風に吹きさらされてきましたが、こんな嫌なニオイがしたことはないというイヤーなニオイがするんです。風に吹かれるとね。 髪の毛もすごく臭くなるので気になって気になってすぐにシャワーを浴びたくなる感じ。だから秋以降洗濯物が外に干せず。 …なぜ秋以降そうなったのかわかりません。風の強い日が秋以降に多くなって感じるようになったのかわかりませんが、体感として秋以降。 そんなわけで室内栽培の実験は中止することにしました。 しかし、いやねなものです、室内の放射線量が上がるって。 …0.08μSv/h程度で騒ぐな? 騒ぎます。 放射能なんて無くてよいものですし、あったら困るものです。 0.05μSv/h未満で当然だと思っております。