2013観察始め 20130405
ベニカナメの新しい葉が出てきましたのでそろそろ今年度の観察を始めます。 今年も写真を大きなまま載せますのでじっくりとご覧下さい。 次は2010年から植えっぱなしのチューリップです。ひとつだけなんだかとても大きな葉っぱがありましたので一応記録しておこうかと撮影しました。 大きい葉に接近してみました。 本日のこの辺り。平均0.06μSv/h 次はモッコウバラです。ごくわずかですが、写真のように微妙なくびれのあるものが確認されました。 ミニバラも撮りました。 次は昨年一昨年と線量の高かった側溝の所を測定しました。 次に、…撮影するのがためらわれるほど傷んでしまった月桂樹です。 まだ新しい葉が勢いよく出る季節にはなっていません。 まあ、季節が進んだとしても、どうせ縮れた葉が出てくるのです。 そして、去年と同じように縮れたところから黒くなり、病気になり、虫がつき。 切ってしまいたいと思いますが、…枯れてしまうまで見続けてやろうと思います。 原発事故前はあんなに元気だったのに。 もう少しするとムラサキツユクサのシーズンも始まります。