投稿

ラベル(2019)が付いた投稿を表示しています

今日のムラサキツユクサ 20190920 ウッドデッキ近くの新しい株 花びらが4枚

イメージ
ウッドデッキ近くの新しい株に近頃また花が咲いています。 色味は薄め、そして今日は花びらが4枚ありましたので記録しておきます。 フラッシュなし フラッシュあり フラッシュあり フラッシュあり 最近近所で古家の解体工事をしていて(二週間くらい) 通常よりもほんの少しではありますが高めな数字が続いています。 本日このあたりのエアカウンターの数値は0.06μ㏜/h

今日のムラサキツユクサ 20190906 花びらの色は変だが枚数は正常なものが咲いた

イメージ
昨日一昨日と咲いていた雨どいの近くの株のところに今朝は3つ咲きました。 今日の花は、少々斑はあるものの、花びらの数に問題はありません。 今日はサルビアレウカンサも写真に撮りました。 実は、春の観察を終えた後、雨どいの近くの株の近くに生えていたサツキをはじめとする庭木をのこぎりでかなり強く剪定しました。 無理だとはわかっていても、除染という言葉が心の中にはありました。 しかし結局また花びらの枚数のおかしい花が咲きまして、 「何をしても、無理だよ、おばさん・・・」 ムラサキツユクサの言葉が聞こえてきたような気がしました。 ただ、サツキの陰であまり元気のなかったゼフィランサスが大きな花を咲かせるようになりました。 この花の球根もムラサキツユクサを植えたころに植えたのでした。

今日のムラサキツユクサ 20190905 昨日に続き本日も花びらの枚数異常

イメージ
こうやっていつまでもいつまでも異常は続くのでしょう。 昨日「花びらの数やおしべの数に異常のある花」が咲いた同じ場所で、今日も花びらの枚数に異常のある花が咲きました。 今日はすべてフラッシュをたいて撮影。 画像はすべて同じ一つの花です。

今日のムラサキツユクサ 20190904 また花びらの枚数等の異常

イメージ
今朝は曇っていて涼しく、秋の虫が一生懸命鳴いています。 雨どいの近くの株の一つの花に異常が見られましたのでアップします。 花びらの数、おしべの数や形に注目してご覧ください。 フラッシュなし フラッシュ有 フラッシュ有 フラッシュ有 フラッシュ有 フラッシュ有 フラッシュなし 本日このあたりのエアカウンターの数値は0.07μ㏜/hでした。

今日のムラサキツユクサ 20190903  ペチュニア2019

イメージ
湿度は高めですが、まだ気温40度に慣れた(耐えられた)身体のままなので30度に満たないくらいの気温でもだいぶ涼しく感じます。 秋ですね。 雨どいの近くの株 ウッドデッキ近くの新しい株 本日のエアカウンター 0.05μ㏜/h未満で点滅 書いておりませんでしたが今年もペチュニアが咲いていたのです。 そう、ペチュニアが咲き始めたころ、 9年前の春に使って残っていたウッドデッキ用の塗料を処分しようと思い立ち、物置から出してみたらまだチャポチャポいっていたのでこの花の周辺だけ(笑)塗ったのでした。他にも何かに塗ろうと思って買っておいたらしい白いペンキとかなり古い時代のオイルステインが残っていて、…現在我が家のウッドデッキは三色となっております。 原発事故後、8年間も何も塗らずに放置していたので、端の方や接合部、釘の周辺そして木材の割れ目での腐食が激しく、 いつかこの家をあとにする日までに、私自身の手で解体終了できそうです。 命があれば、ですが。(笑) さて、今年は白とピンクと、白とピンクのお子さんとおぼしき花が咲きました。 iPhoneで撮影 白さんとピンクさんのお子さんのアップ↓ iPhoneで撮影 ピンクの模様?が人型に見えるような。 38度以上の暑さが続いたころ、白とミックスは弱ってしまい・・・ あ、そういえば、2012年の白いペチュニアは越冬して2013年を迎えていたんでした。 2013年2月2日 朝の冷え込みにも負けず 2013年2月2日 昼には元気に 2013年2月6日 雪が降っても! 2013年5月には花を咲かせたことが記録してありました。 寒さには強いが夏の暑すぎには耐えられないのかもしれません。 さて、最近のピンクさんは(大きくなって大きい鉢に植え替えた後、草だらけの中で花を咲かせております)こんな形のことがありました。 iPhone 数日前に撮影 iPhone 上の花にもっと近寄ってみた 人型のようなサツキのような形状です。 画像の下の方に写っている小さい花もここまでではありませんが、ザ・お花というような形状。 一応念を押しておきますが、これは、交雑による変化ではなくムラサキツユクサの花色の変化のような変動、異変のたぐいです。 そんな予測は意味がないかもしれませんが、ペチュニアの花の色や形は人型部分とその外側で担当する遺伝子が異なるのでしょうか。 関係ない...

今日のムラサキツユクサ 20190826 オシロイバナの葉

イメージ
雨どいの近くの株とウッドデッキ近くの新しい株に花が咲きました。 雨どいの近くの株  エアカウンターは0.05μ㏜/h未満で点滅 ウッドデッキ近くの新しい株 今日はオシロイバナの葉の写真を撮りました。 いつも通り葉の縁に注目して撮りましたが、特に異常のないものも撮りました。 右側にムラサキツユクサの葉が見えますが、花は咲いていません。 このあたりではエアカウンターが0.07を示しました。 近くにブロック塀やコンクリートがあります。