アサガオの葉の異常 20130628 - 6月 28, 2013 本日のこの辺りのエアカウンターの数値は0.09μSv/h。 小さな蕾がなかなか育ちません。 別の株にもつぼみが付きました。 13年目のアサガオが今日も一つ咲きました。 昨日は3つ。 Read more »
サルビアレウカンサの葉 20130628 - 6月 28, 2013 葉の量が増えてきましたので、象の顔のような形の葉のものについて引っ張り出して撮影してみました。「象の顔」の上に正常な葉が新たに育っています 先日アップした「くねくねした葉」が少し大きくなりました。 へこんでいるところの色が薄くなっています。 上の写真の葉をアップで撮影。 同じく上の写真の葉をアップで撮影 また、出たての小さな葉がくねくねしています 最近ここは高い。 なぜだろう。 Read more »
サルビアレウカンサの葉 20130625 - 6月 25, 2013 最近、新しく出てくる葉のほとんどがくねくねしています。 本日のこの辺りのエアカウンターの数値は0.08μSv/h。 Read more »
ムラサキツユクサ(室内に入れたもの)四十三日目 20130625 - 6月 25, 2013 とりたてて大きな変化は見られませんが、新しい葉がどんどん成長しています。 花の観察は来年に持ち越しかな、と思い始めた本日。 この株の親には本日も花が咲きました。 ローリエの下の株。 昨日の記事で「最近は比較的良い花が咲くようになった」なんて言ったとたんにまたこんな花になりました。 かわいらしいデザインではありますが、 …品種を変える「努力」をしているわけではありませんし その日その日の放射線の具合でいろいろになっているだけですから再現は不可能。 そして、こんな風に変化させたのと同じ放射線がここら辺に暮らす人々の身体も通過していっているわけで、気分の良いものではありません。 そんな花の咲く、上にある月桂樹の葉、 本日の月桂樹の葉の様子はこちら Read more »
ムラサキツユクサ(室内に入れたもの)四十二日目 20130624 - 6月 24, 2013 前回6月21日にポチッと蕾のように見えたものは 残念ながら蕾ではなかったようです。何の変化もありません。 Read more »
サルビアレウカンサの葉 せっかく定木を持っていたので測ってみました。 - 6月 21, 2013 この形状の葉。 8センチくらい。 続きまして正常な葉 だいたい10センチ。 あ、長さしか測らなかった。(^_^;) 幅は…定木を脳内で縦にしてみて下さいませ。 Read more »
きょうのアサガオ 20130621 - 6月 21, 2013 今年種を買ってきて植えたアサガオです。 ここのところ雨が降っているためか 成長して葉の大きさが少し大きくなりました。 葉の色と対照的なので目盛りの色が見やすいかな?と懐かしいミルモちゃんの定木で測ってみたら5センチちょっとでした。 説明を追加 前回の撮影時にはこんな感じでしたからずいぶん大きくなりました。 …でも5センチちょっとでは小さいほうですよね。 …しかも左右非対称な葉。 こういう感じでいいんでしょうか、この種類は。 四角いプランターに植えた13年目のアサガオは現在こんな風で、 葉の大きさはほぼ倍。 …ハダニかな Read more »