投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

サルビアレウカンサ ベニカナメモチ 20150608

イメージ
きれいな葉ばかりだ、と思って観察していませんでしたが、この間ムラサキツユクサの花びらの色がおかしかったのでよくよく眺めてみると、やはり今年も変な葉が登場しました。 まずはサルビアレウカンサから。 パッと見るとこういう感じで、 ああ、サルビアレウカンサだ、というきれいな葉ばかりのようでありましたが、 よーく見ると、短くてまるい変な葉が。  そして、去年までによく目にしたのと似た形の変な葉も。 本日のこの辺りのエアカウンターの数値は0.07μSv/h 続きまして、ベニカナメモチ 先端が凹んでいるタイプの変化。 先端が太めになるタイプの変化 二またになる変化  ひっちゃかめっちゃか。 本日のこの辺りのエアカウンターの数値は0.05が点滅しているので、 0.05μSv/h未満 やはり放射能をなめてはいけませんでした。

今日のムラサキツユクサ20150602 …またなにかあったのだろうか、と思われる「花」

イメージ
2015年のムラサキツユクサのシーズンを迎え、ずっと「きれいな」オリジナルデザインに近い花が咲いておりましたので、ここのところ撮影を止めておりました。 が、今朝咲いた花の花びらにはまた斑が入っていましたので、記録しておくことにしました。 最近また何かありましたか? つるバラの下 雨どいの近く 雨どいの近く 雨どいの近く ウッドデッキの近くの大株 花びらが部分的に欠けているのは おそらくナメクジの仕業かと思います 今日のわが家のそこここのエアカウンターの数値は0.12~0.14μSv/hです。