今日のムラサキツユクサ 20130511
今日は予報だとお昼から雨、ということでしたが、早朝にはパラパラ降っておりました。強い雨を避けたかったのでいつもよりちょっと早い朝6時に観察を始めました。
ただその後はぱらっと降ったり止んだり。
本日は雨どいの近くaと、昨年鉢上げしたムラサキツユクサ、そして新しくつるバラの下に一つ咲きました。ローリエの下の花とウッドデッキの近くの花はお休みでした。
本日雨どいの近くのエアカウンターの数値は平均0.08μSv/hでした。
ちなみに、去年の5月11日にこの辺りに咲いていた花はこれです。↓
次に鉢上げしたムラサキツユクサ
きょうこの辺りのエアカウンターの数値は平均0.10μSv/hでした。
そして、今日初めて開花した株
わが家に咲いているムラサキツユクサはとても繁殖力が強いので、毎年あちこちに種が飛びます。(わが家のツユクサは園芸種であって野生のものではないので、ムラサキツユクサが通常どのくらいの勢いで増えていくのかよくわかりません。わが家の他の植物との比較としてこのムラサキツユクサは繁殖力がとても強いという印象があります。)
つるバラの下の株も種が飛んで今年芽を出したひょろひょろのものです。
ひどい形ではありませんがちょっと色は薄めですね。
この辺りのエアカウンターの数値も平均0.10μSv/hでした。
ただその後はぱらっと降ったり止んだり。
本日は雨どいの近くaと、昨年鉢上げしたムラサキツユクサ、そして新しくつるバラの下に一つ咲きました。ローリエの下の花とウッドデッキの近くの花はお休みでした。
雨どいの近くa |
本日雨どいの近くのエアカウンターの数値は平均0.08μSv/hでした。
ちなみに、去年の5月11日にこの辺りに咲いていた花はこれです。↓
去年の5月11日にこの辺りに咲いていた花 その日のエアカウンターの数値は地上20㎝で平均0.12μSv |
次に鉢上げしたムラサキツユクサ
鉢上げしたムラサキツユクサ 現在ウッドデッキの上に置いています |
鉢上げしたムラサキツユクサ |
そして、今日初めて開花した株
つるバラの足元 |
つるバラの下の株も種が飛んで今年芽を出したひょろひょろのものです。
ひどい形ではありませんがちょっと色は薄めですね。
この辺りのエアカウンターの数値も平均0.10μSv/hでした。