今日のムラサキツユクサ 20140430
今日は雨。昨夜から結構しっかりと地面を潤してくれています。 やはり臭いです。 何が臭いかと言えば空気です。 しばらく外に立っていて家の中に入ってくると髪の毛や洋服に生臭い臭いが付いてしまいます。 まあ、わたしはシックハウス症候群を患って以来他の人より相当臭いには敏感なので、感じるのかもしれません。 最近1か月近く札幌に滞在しておりましたが、札幌ではこういう臭いが付かない。 強風の日に外に出てしばらくウロウロしていても、 …そうやって身体に付く臭いは、昔は群馬でもそうだったおひさまの臭い。震災前の群馬で、晴れた日に布団を干し、「あーおひさまのにおい」と思っていたあの「香り」。 小さい頃から慣れ親しんだあったかい香り。 しかし、2011年。計画停電のお知らせを隣組に配布したあの日からこの土地の空気の臭いは変わってしまったんです。 臭い、生臭い臭い。生臭いけど、どこか金臭いイヤな臭い。 …きっとかいではいけない臭いなんだろうと思いつつ、今日に至ります。 さて今日は光量不足なのでフラッシュをたいて撮影しました。 いつもに増して良い写真は撮れませんでしたが、きょうは雨どいの近くのaと、新しく「サツキの近く」の花が咲きました。2013年のまとめの記事で「サツキの近く」と呼んでいたものとほぼ同じ場所にあります。あとはつるバラの下のもの。つるバラの下は今日はボケボケ写真です。 それではまず雨どいの近a なかなかきれいな花です。 続いてサツキの近く 小さめの白っぽい花が咲きました。 続いてつるバラの下 フラッシュをたかなかったのでかなりぼけてますが、雰囲気は伝わるかと。 今日は雨がしっかり降っていたので花の所での放射線量の測定はやめました。 屋根のあるところの地上1メートルあたりでエアカウンターを動かしました。 何回かはかりましたが、平均すると、0.18μSv/hでした。