今日のムラサキツユクサ 20160422
今日は昨日に引き続き「雨どいの近く」の株に開花が見られました。
ノイバラの近くの植木鉢には新しい花が見られませんでした。下の方で画像を貼り付けますが、花びらの枚数がおかしかった株にもやっと蕾が出来てきました。
本日の観察。
昨日の続き。雨どいの近くの株です。
まずは朝7時。
雨上がりの朝です。
全体像 |
昨日と同じような状況に見えます。
画像の右端に見えるのは、昨日咲いていた花です。
続いて以下の画像は、昨年度最後に花びらの枚数がおかしかった株の様子です。
少しそばに寄ってみました |
画像の右端に見えるのは、昨日咲いていた花です。
エアカウンター0.06μSv/h |
続いて以下の画像は、昨年度最後に花びらの枚数がおかしかった株の様子です。
つまんで引っ張っている葉の付け根の辺りがふくらんでいますが、そこに蕾ができています。
上の画像とは別の葉を引っ張っています。 上の画像の中央にあったものは画像の上方にあります。 |
さて、午前10時。
気温も23度をこえまして、だいぶあたたかくなってきたので再び雨どいの近くの株を観察しました。
全体像 |
画像で、4箇所に花がありますね。花のポジションを十字に見立てて、左右にあるのが昨日から観察している花です。右側が昨日咲いていた花で、左側が葉に邪魔されて開花出来ないと表現した花です。
で、十字に見立てた上下にあるのが、午前10時の段階で開いていた花です。
右の花は昨日の花ですので、
左と、上下の花に寄ってみます。
左 |
上 |
下 |
下 |
左 |
上 |
撮りなおしてもわかりやすい写真は撮れませんでしたが、
ムラサキツユクサの状態が良くないということははっきりしました。
去年2015年の5月4日に書いた
「2015年、ムラサキツユクサの花が回復したわけ」去年2015年の5月4日に書いた
という記事が思い出されます。
むなしいです。