今日のムラサキツユクサ 20190502 雨どい近く以外で初開花

今日はまず雨どいの近くの株のところのエアカウンターの値を測定しました。



0.05μ㏜/h未満で点滅していました。


今日は雨どいの近くの株と、2018年に「ウッドデッキ近くの新しい株」と呼んでいた株に花が咲きました。
雨どいの近くの株以外の花が咲くのは今シーズン初めてのことになります。


まずは雨どいの近くの株から

雨上がりの朝で、薄暗く、フラッシュをたきました。
ムラサキツユクサらしいムラサキツユクサの花というオリジナルデザインに近い印象の花が咲きました。
全体

全体写真の一番下に咲く花

全体写真の左側 完全に開いていない

全体写真の最も左側

全体写真の右側









次にウッドデッキ近くの新しい株
パッと見たときにはこんな感じ
一つ白っぽい花が咲き
右上には丸まった葉が

まずは葉を引っ張って花をこっちを向かせました
しろと紫のまだら
裏側の方が白が強い印象を受けます。
花弁は何層の細胞からできているのでしょう(また疑問がわいた)

丸まった葉を裏返すとつぼみが入っていました
葉が抱くようにつぼみができるのは
ムラサキツユクサとして当然のことなのですが
これはちょっと・・・