今日のムラサキツユクサ 20190508

気温が低かったからでしょうか。
今日はいつもの撮影時間(だいたい朝7時ごろ)に開花している株はなく、
10時ぐらいまで待って写真を撮りました。





今日咲いていた株

雨どいの近くの株(1)
きれいな花が咲いています。
バーベナが増えてきましたのでこちらも毎日眺めているわけですが
このバーベナは元気に咲いているときは紫で、しぼみ始めると青っぽくなるようです。
我が家で毎年咲いていた水色のアサガオはしぼむと赤っぽくなっていたので
不思議な感じがします。
雨どいの近くの株(1)

雨どいの近くの株(2)
完全ではありませんが以前(初めて咲いたころ)との比較では、良い花が咲いています。

雨どいの近くの株(2)

雨どいの近くの株(2)


雨どいの近くの株(3)
撮影しているときには状態が良いように思えたのですが
・・・写真で見るとなんとなくおしべの毛の色が薄いでしょうか。

雨どいの近くの株(3)
 本日の雨どいの近くのエアカウンターの数値は0.05μ㏜/h未満で点滅しています。
0.05μ㏜/h未満


ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
まとめて撮ったらボケました。
今日は右側だけに花が咲きました。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
 この株も初めて咲いたころと比較してだいぶ良い花を咲かせています。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
 ウッドデッキ近くの大株
陽があたり過ぎて、花がヨレヨレになっていました。
この株の花は毎年虫たちに人気です。

ウッドデッキ近くの大株

ウッドデッキ近くの大株

しかし、今年はなんとなくアブの数が多い気がします。
一方、小鳥は少ない感じがします。カラスはいっぱいいますが。
(データはありません。単なる個人の感想です。)



かわいい羽音がノイバラの方で聞こえたので撮ってみました。
とは言っても
止まっている花を撮ってもボケさせるような人なので
動いているものが撮れているとは思いませんでした。
蜂が気をつかって静止してくれたものと思われます。

ノイバラの葉はとても元気できれいです。