今日のムラサキツユクサ 20190510
今日はとても暑い日になりました。花の写真を撮っている時間帯には28度ありました。
雨どいの近くの株(2)
雨どいの近くの株(3)
三波石の近くの株
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
今日も全体の写真はありませんが、最初の観察で花が咲いていた方です。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
この画像は最初の観察でつぼみだった方です。
暑さで萎れかかっているのは確かですが、花びらの縮れ方は早朝とほぼ変わりありません。
花色がまだらになる異常と花びらが伸びない異常が続いています。
ウッドデッキ近くの大株
上の方に咲く花も増えてきたのですが、この株で一番最初に咲いた花を撮り続けています。
最近毎日ノイバラのところにクマバチが来ておりまして、
私が外に出たと気付くやいなや、蜜をとるのをやめてちかくにやってくるのです。
私が外に出たと気付くやいなや、蜜をとるのをやめてちかくにやってくるのです。
蜜をとりにくるクマバチ(オス)は針を持っていないし怖くないという話をネットで見たのですが、まあ、もふもふしていてかわいらしいような気もしますけれど、あの体格であのしつこさはちょっとした恐怖で、クマバチがいなくなるのを待っていたら写真を撮る時間帯が10時半近くになってしまいました。
それにしても今年は虫が多いです。
今日咲いた花
雨どいの近くの株(1)
雨どいの近くの株(1) |
雨どいの近くの株(2) |
雨どいの近くの株(3) |
三波石の近くの株 |
今日も全体の写真はありませんが、最初の観察で花が咲いていた方です。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)左 |
この画像は最初の観察でつぼみだった方です。
暑さで萎れかかっているのは確かですが、花びらの縮れ方は早朝とほぼ変わりありません。
花色がまだらになる異常と花びらが伸びない異常が続いています。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)右 |
ウッドデッキ近くの大株
上の方に咲く花も増えてきたのですが、この株で一番最初に咲いた花を撮り続けています。
ウッドデッキ近くの大株 |
今日はエアカウンターを動かしませんでした。
隣家のムラサキツユクサは(何かあると困るので撮影は一切しておりません)
今日もひどいまだらで、紫に白い色が入るというよりもむしろ白い花に紫が入っているというような感じです。そして、なんとなく肉厚な花びらという印象を受けます。
以前も書いたことがありますが、我が家のウッドデッキ近くの大株から飛んだ種で、ご近所のあちこちにムラサキツユクサが生えているのですが、
ここら辺の皆さん(畑をやっている高齢者たち)にとってムラサキツユクサはきれいめな花の咲く「雑草」という認識らしく、邪魔で抜いてしまうことはあってもどんな花が咲こうと(指摘しても)全く関心はないようです。