朝7時。
今日もムラサキツユクサの状態はいろいろです。
今朝もピンとのズレた写真ばかりになってしまいました。
雨どいの近くの株(1)
 |
雨どいの近くの株(1)全体 |
右上に見える花に少々の異常
 |
雨どいの近くの株(1)右上 |
雨どいの近くの株(2)
 |
雨どいの近くの株(2)全体 |
 |
雨どいの近くの株(2) |
 |
雨どいの近くの株(2) |
雨どいの近くの株(3)
きれいに咲いています。
 |
雨どいの近くの株(3) |
 |
雨どいの近くの株(3) |
雨どいの近くの株(4)
この株は花も変ですが葉もくねくねしています。
 |
雨どいの近くの株(4) |
 |
雨どいの近くの株(4) |
三波石近くの株
きれいに咲いています。
 |
三波石近くの株 |
本日のこのあたりのエアカウンターの数値は0.05μ㏜/h未満で点滅していました。
 |
0.05μ㏜/h未満 |
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
異常な花しかありません。
 |
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目) |
 |
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目) |
 |
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目) |
ウッドデッキ近くの大株
今朝この株でまず目についたのは、我が家でよくみられる異常の一つ
「つぼみを抱いた二枚の葉がきちんと離れることができなかったために、きちんと開花できない」
というタイプの異常。
 |
ウッドデッキ近くの大株 |
全体としてはこのような感じですが、異常がゼロではなくなりました。
 |
ウッドデッキ近くの大株 |
 |
ウッドデッキ近くの大株 |
隣家のブロック塀近くの新株
 |
隣家のブロック塀近くの新株の花 |
お昼ごろに、この花をもう一度眺めたところ
きちんと開けないので開いていなかったのだということが分かりました。
 |
隣家のブロック塀近くの新株の花 昼頃 |