今日のムラサキツユクサ 20190520 異常は続く

現在のわが家周辺は晴れてとても強い風が吹いています。群馬は冬の空っ風がひどいのですが、そういう勢い、いやもう少し強い勢いで吹き荒れています。


今日もたくさんの花が咲きました。
ムラサキツユクサを撮影した朝7時ごろは曇っていて、ここまでの風は吹いていませんでした。



雨どいの近くの株(1)

雨どいの近くの株(1)
雨どいの近くの株(2)
雨どいの近くの株(2)
 きれいな花が咲くようになってきましたが、
今日は上の画像で言うと左下のところに花びらの育ちに異常が見られる花がありました。
雨どいの近くの株(2)フラッシュあり

雨どいの近くの株(2)フラッシュなし

雨どいの近くの株(3)
バーベナの進出が著しい今日この頃です。
雨どいの近くの株(3)
 雨どいの近くの株(4)
ほかの株と比べると花びらの色が薄い気がします。
雨どいの近くの株(4)
三波石近くの株
三波石近くの株
 上の写真の右下の方に小さく見えている花も撮りました。
小さく見えているというか、実際に上に咲く花と比べるととても小さい花でした。
(バーベナの花3つ分!)


三波石近くの株 

本日このあたりのエアカウンターの数値0.05μ㏜/h未満で点滅していました。

0.05μ㏜/h未満
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)

同じ日に二つ並んで咲いていても色や形の違う花が咲くという状況にはいい加減慣れましたが、
花びらの色とおしべの毛の色が違う二つの花が咲いています。
この家に咲くムラサキツユクサがいったいどういう花であったのか、完全にわからなくなってしまった今日この頃ですが、こんなふうに二つ並んでくれると、とりあえずこの二つの間での比較はできます。
ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)

ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)
 花びらの成長がうまくいかなかったらしい花がまたここにもありました。

ウッドデッキ近くの新しい株(2年目)

ウッドデッキ近くの大株

今日もまた異常な花が咲いておりました。


ウッドデッキ近くの大株

ウッドデッキ近くの大株

ウッドデッキ近くの大株
ここでもエアカウンターを動かしてみました。
0.06μ㏜/h
0.06であってもこういうことです。
…なぜでしょう?

隣家のブロック塀近くの新株

隣家のブロック塀近くの新株

隣家のブロック塀近くの新株