今日のムラサキツユクサ 20240831
台風10号(SHANSHAN)が偏西風に乗りそびれ、いつものようにはシミュレーションができないようですね。
昨日は前橋(市街地ではなく、赤城山の方)の方々に避難を促すようなプッシュ通知が来ていました。
わが家のあたりでは一昨日(29日)多めの雨が降りまして、
川に囲まれている町ゆえに、夜遅く、洪水に関して注意を促すプッシュ通知が来ましたが、実際の被害の状況はわかりません。現在は諸々解除されております。
2011年、原発事故があった年にも遠い台風の影響を受けました。当時流行した高圧洗浄機から噴射される水のような雨が降り続け、家が丸ごと洗車機に入れられたというような音を聞かされ続けたことを覚えています。そして、わが家から歩いて数分のところの道路が冠水し、テレビを見ていたら見慣れた場所が映っていて驚いた、という記憶があります。
人間にとって台風は恐怖でしかないわけですが、田畑の作物ではない植物たちにとっては枝が折れたりひろがったり倒れることも繁殖の助けとなっているように見えます。
わが家では酷暑に耐えていたムラサキツユクサが久しぶりに花を咲かせておりました。
朝6時、わが家は雨が降っていませんでしたのでiPhoneとエアカウンターを持って外に出ました。
![]() |
三波石近くの株 |
![]() |
三波石近くの株(フラッシュをたきました) |
![]() | |
雨どいの近くの株(フラッシュをたきましたがピントが・・・) |
本日のエアカウンターの数値は0.07μ㏜/hでした。