今日のムラサキツユクサ 20240514 

 群馬でも低緯度オーロラが観測されたという報告がありました。
「とりあえず」「今回は」「表向きは」どうにかなったようで本当に感謝でした。

「表向きは」と書いたのは、体調がすぐれない原因がそれであったのかもしれないとか、人間の思考や動物の行動に影響があったり、そういうことはすぐにはわからないことですし、各種の機器類への本当の影響などもまだわからないので。


このブログ、2019年にいったん観察を終了してからは、なにか思うことがあった時に観察をしています。というわけで本日朝も、雨が上がったこともあり、エアカウンターを持って外に出てみました。

今日も古いiPhoneで撮影しました。

雨どいの近くの株は現在葉だけになっておりますので、花がよく見える三波石近くの株とサツキの近くの株を撮影しました。

iPhoneで撮影してもピントがぼける撮影技術を持っているようで嫌になりますが、きれいな花が咲いていました。
今日の花は色はいつも見られていたような青が強いものではなく、濃いムラサキのものが多かった印象です。
ただ、かけ合わせの関係でそういう色なのか、環境の問題でそういう色なのかは全く分かりません。

最近は自分の視力もかなり衰えたので、
花びらがしわしわになっているとか、まだら模様になっているとか、花びらの枚数が変だとか
そのくらいの変化がない時には「きれいな花が咲きました」と書いています。




本日のエアカウンターの数値は

画像では0.10となっていますが、このあと0.12、0.18と変化していきました。



エアカウンターも12年使い、古くなりましたね。